2025年6月10日
ホルムアルデヒドとは?
皆さんこんにちは。センター長の松木です。
今回はホルムアルデヒドについてです。
ホルムアルデヒドとは、家具や建築建材、壁紙を張るための接着剤、塗料などに含まれている化学物質の一つです。家具や建築建材から少しずつ室内に拡散されます。
吸入や接触によって人体に影響を与える可能性があり、シックハウス症候群になることもあります。
シックハウス症候群は、皮膚の痛み・痒み・発疹・湿疹・じんましん・めまい・吐き気など様々な症状があらわれます。
2003年には建築基準法改正で、ホルムアルデヒドの使用制限と換気設備の義務付け、シロアリ駆除剤として使われていたクロルピリホスの使用が禁止されました。
ホルムアルデヒドは気体であるため、水吹きや清掃では除去できません。
現在の住宅は気密性が高くなっているので、化学物質が溜まりやすい構造になっています。
効果的なのは
① こまめに換気する。
② 空気清浄機を使用する。
③ 原因物質となる家具や生活用品をさける。
建築建材は使用制限がありますが、ゼロというわけではありません。
家具や生活用品に使用しようされている場合もありますので注意が必要です。
また、ホルムアルデヒドを短時間で吸収・分解してくれるボードもあります。
気になる方は検討されてはいかがでしょうか?